ブログ 論外なおちゃん
論外日記ブログ編はこちら
このページはインターネット販売や秋葉原のPCパーツ販売店などでの散財を綴った不定期な日記です。ジャンクなパソコンアイテムを買って失敗した話や、論外な製品を評価します(^^;ほぼ散財自慢?です。
年末最後のお買い物は、年末らしくプリンターになりました。
これまで使っていた、CANONのMP960は2007年に購入したので6年以上ともずいぶん長く使っています。
今回年賀状を印刷したところ、20枚程度印刷したところで、インクのこすれが出るようになり、年賀葉書特有の厚みと曲がりに依るものと思われますが、故障と言うより寿命と仕様(元々MPシリーズは厚物に弱い)という感じでしたので、入れ替えを決意しました。
購入したのは同じくCANONのMG7130でNTT Xストアで15千円強でした。(その後、同サイトでは18000円強に値上げされてたのでタイミングが良かったのかも?)
MP960 が3万円だったので、6年でほぼ半額、性能はかなり向上上という感じでしょうか?
印字品質も綺麗になり満足です。
Sat, 28 Dec 2013
下記で購入したFX-9370はTDP220Wと言うモンスター発熱&消費電力となっていますが、このCPUに対応した簡易水冷式CPUクーラーを購入しました。水冷は久々となり前回が2004年ですから10年ぶりの水冷です(^^;
簡易水冷とは言え今回購入したThermaltakeのWater 3.0 Extremeは高負荷時も、CPUのシステム表示温度が50度台と、発熱による、クロックダウンも無くベンチマークも好成績です。CPUを酷使したOC状態でもCPU温度は65度程度で、ファンの回転も最高まではいきません。詳細は別ページに書きます。
パーツ構成は、CPUがAMD FX-9370 M/Bが公認のASUS M5A99FX PRO R2.0です。ケースはZalman製ATXミドルタワーケースZ11
Plusで上部に水冷ユニットがつけられそうなスペースがあります。
Sat, 12 Oct 2013
OEM専用だったAMDの高クロックCPU「FX-9370」が一般向けに発売となったので買ってみました。
「FX-9370」は、今年7月にAMDより発表されたメーカー公認のオーバークロックCPUで従来の最上位モデルである「FX-8350」をベースにチューンが施され、ベースクロックは4.4GHz、AMD
Turbo CORE Technology時では最大4.7GHzとなります。ただしTDPは驚異の220Wで、通常の空冷では温度管理や騒音レベルなど常用にはかなり高いハードルがありそうです。
今回発売されたパッケージにはCPUクーラーは付属していません。そこで、動作保証されているThermaltake製の水冷クーラーWater 3.0
Extremeも併せて購入してみました。FX-9370も8350同様、開発コードネーム“Vishera”と呼ばれてきたシリーズで“Piledriver”ベースのCPUコアを採用し従来の最上位モデル(FX-8350)に比べてクロックのみが向上しているようです。
その他の主なスペックは、2次キャッシュ8MB(2MB×4)、3次キャッシュ8MB、TDP220W。なお、クロック倍率ロックフリー(=Black
Edition)となっています。
Processor Number: FX-9370
Cores:8 Threads:8 Clock Speed:4.4 GHz Max Turbo Frequency 4.7 GHz
Lithography 32 nm Max TDP 220 W
と言うところです。
Sat, 12 Oct 2013
メインPCにWindows8.1を入れるため、SSDを購入しました。巷では耐久性が言われてる Samsung SSD 840 EVO の250Gにしました。下で購入したSAMSUNG SSD 840 MZ-7TD120B/IT (ベーシックキット/SSD/120GB/SATA/2.5インチ)もある意味、コストパフォーマンスの良い成否でしたので、続けてSAMSUNG製を購入しました。SSD 840 シリーズはSATA 6Gbps対応の高速SSDでSamsung SSD専用第5世代MEXコントローラ搭載でランダムアクセス性能を向上、コントローラのアルゴリズムを改良し、特にWindows環境にて多発するQD1のランダムアクセス性能を、読み出しでは7,900IOPSから10,000IOPSに、書き込みでは29,000IOPSから33,000IOPSに向上しています。OSの起動時や、普段使いにおける多数の小容量データ転送時において、圧倒的な高速レスポンスの実力を発揮します。最大読込540MB/s、最大書込520MB/sの高速性能です。3年保証も付いているので安心して起動ドライブに利用できます。
また、専用ユーティリティツールSamsung Magician Software」には、パフォーマンスの最適化やファームウェアアップデート、オーバープロビジョニング設定など、Samsung SSDの性能を引き出すさまざまな機能が盛り込まれています。最新バージョンのVer4.2(付属のCDは4.1)では新機能「RAPIDモード」を搭載しています。パソコンのメインメモリ上にキャッシュを確保することで、Samsung SSDの読み出し・書き込みをより高速化します。左のCrystalDiskMarkの結果はノーマル状態の結果ですが、クリックすると1G越えの凄い数字が見られます。
Sat, 28 Sep 2013
秋葉原のBUY MORE秋葉原本店でGainward製ビデオカードの説明会をやっていたので、何の気なしに見学、最後のくじ引きで景品をもらいました。丁度、ビデオカードも欲しかったのでNE5X780T10FB-1100Pを購入しました。
NE5X780T10FB-1100Pは、NVIDIA GeForce GTX 780、28nmプロセス Kepler GPUアーキテクチャ採用、GPUベースクロック
980MHz、ブーストクロック 1033MHz、メモリクロック 6200MHzへOCされたモデルです。冷却性能と静音性を兼ね備えたPhantomクーラーは5本の8mm径ヒートパイプと、取り外し可能な3つの80mmリムーバブルファンを搭載しています。圧倒的な耐OC性能を誇る8Phase
PWMとDrMOS回路設計を採用しています。シリーズ最高峰の称号Phantom “GLH”を得たエンスージアスト向けグラフィックスカードです。
オーバークロックルールが付いていますが、ノーマル状態でも3DMarkのFire Strikeで9252をたたき出します。
Sat, 21 Sep 2013
下で買った奥さん用デスクトップのCore i5-4570S純正CPUクーラーが起動時回転しないという不具合がありENERMAXのETS-T40-TB でサイドフロータイプの空冷CPUクーラーを購入しました。取付後、OSを起動し、ASUSのマザーボードユーティリティ、AISuiteIIIのFAN Xpert 2を使ってファンを調整します。FAN Xpert 2では自動でファンの回転数を調整しますが、標準でもかなり低く280rpmぐらいしかなりません。手動で500rpmぐらいをキープするよう変更しました。どうやらCore i5-4570SのNidec製PWMファンはASUSのFAN Xpert 2(AISuiteIII)では低負荷での回転数を誤認識(回転していないのに回転していると認識)しているようです。なおETS-T40-TBでは回転数は正常認識します。またケースがaksaのCavalry A-ATX-01で内部の狭い小型のATXケースですがかろうじて取り付けが可能なクーラーですた。
Thu, 22 Aug 2013
今回買い換えた、奥さん用デスクトップPCのネットワーク環境を改善するため 、ルータのWIFI Draft 11acに合わせUSB無線LAN子機のPLANEX GW-900Dを買ってみました。これまでは11gの無線LANコンバータBUFFALO WLI-TX4-Gを使い2階で、PCとプリンターを繋いでいましたが、H87MではWLI-TX4-Gと相性が悪く起動時に切れてしまうためPC側はUSBの無線子機にしました。
速度は2階と1階ですが300Mbps程度では繋がっているようです。接続もWPSでボタンプッシュ接続が可能なのは便利です。逆に手動で暗号化キーを入れとWindows8が落ちるという不具合があります。
これで2580円ですから安いですね(^^;
Mon, 19 Aug 2013
下で購入したH87M用の起動ドライブとして、製造終了品として特価になっていたSAMSUNG SSD 840 MZ-7TD120B/IT (ベーシックキット/SSD/120GB/SATA/2.5インチ)を購入しました。SAMSUNG SSD 840 シリーズはSATA 6Gbps対応の高速SSDでSamsung Toggle DDR 2.0 NANDフラッシュ専用に作り込まれた、第4世代トリプルコアコントローラ「MDX」を搭載しています。メモリチップはToggle DDR NANDフラッシュは2.0となり、帯域幅も400Mbpsへ拡大、最大読込530MB/s、最大書込130MB/sの高速性能です。さらに高速な840EVOシリーズが出たことで価格も手ごろになり3年保証も付いているので安心して起動ドライブに利用できます。
Sun, 11 Aug 2013
奥さんのデスクトップPCを省電力のCore i5-4570S (65W) にしました。Intel Core 2 Quad Q9550 とASUS
P5Q-EMをソフマップで売却し、そのポイントを充当して購入しました。ソフマップではCPUとマザーを同時購入で1000円引きで購入しました。以下スペック
Processor Number: i5-4570S
Cores:4 Threads:4 Clock Speed:2.9 GHz Max Turbo Frequency 3.6 GHz L3 Cache
6 MB Bus/Core Ratio 29 DMI 5 GT/s
Instruction Set 64-bit Extensions SSE4.1/4.2, AVX2
Lithography 22 nm Max TDP 65 W
と言うところです。
Sun, 18 Aug 2013 追記 起動時にCPUファンが回転しない不具合発生。H87Proとの相性?
Fri, 9 Aug 2013
ASUSのMicroATXマザーボード H87M-Proを買いました。Intel H87 Express搭載 LGA1150対応 MicroATXマザーボードでPCI Express x16:2、PCI Express x1:2、最大メモリ容量は32GB、RAID機能は0/1/5/10をサポートしています。H87M-ProはMicroATXながら拡張性は高く起動しなくてもBIOSの書き換えをハードウェアベースの機能で実施できる「USB BIOS Flashback」機能搭載で万が一の場合も安心です。 また「Fan Xpert 2」搭載でFanの回転プロファイルを自由に指定でき、システムに最適な冷却を実現しています。「ASUS AiSuiteIII」ではワンストップでASUS独自の様々なハードウェアコントロールが可能です。先進のDisplayPort端子を搭載し、4Kモニタへの出力もサポートし、さらに3画面同時出力も可能です。
Fri, 9 Aug 2013
今回買い換えた、スマホ Galaxy S4のWIFIが11ac対応なので、ルータをDraft 11ac対応のAtermWG1800HPに買えてみました。これまでは2階に無線LAN子機をアクセスポイントとして置いていましたが、1階で無線を使う事が多いため、ルータを無線対応としました。これまで使っていたBUFFALO製も検討しましたが、ルータの処理速度が速いNEC製を選びました。体感的にまで速さは感じませんが、リビングでスマホを使うときのサクサク感が高くなったような気がします。
インターネットを有線で繋いでいる方はあまり感じませんが、フレッツの輻輳を考えてもそこそこの速度が出ています。既存ルータからの置き換えも、PCやスマホの設定もあまり問題は起きませんでした。
ただエコモードにしないとちょっと発熱は多めかも知れません。
Thu, 11 Jul. 2013
Conec.netの体験レビューに応募したところ、当たってしまいました。前回のZ11 Plusに引き続き2回目です。GZ-ZIF1WJはATXミニタワーケースとしては標準で185 x 408 x 445 mmとなっています。交換したAkasaのCavalryは180
x 418x 370 mm (WxHxD)と幅と高さはほぼ同じですが、奥行きが7cm以上違います。この点で大型のグラフィックカードやCPUクーラーが取付OKと言う、拡張性あるケースです。市販価格は現在5千円をちょっと上回る感じです。このブランドでのクラスでは普通の価格と思われます。
ただ価格の割に、シャーシの剛性が良く結構しっかりしています。一昔前の安物ケースで良くあるバリ残りも無く、手を怪我する要因のカット処理も綺麗に行われ、さすがGIGABYTE製という感じがします。
12cmファンが5個も付いていてそのうち14cmファンも3カ所付けられるのでエアフローはかなり良さそうです。フロントパネルは填め込みですが、スイッチやケーブル類がシャーシ側に固定されてないので完全に分離が出来ます。スイッチは軽めで押した感がないくらいです。
特に不満点は有りませんが、唯一、ツールレスとしてドライブ類のねじ穴に固定する留め具がオールプラスチック製でちょっと力が掛かると留め具が折れてしまうことです。私はドライブ類はネジ止め派なのであまり気になりませんが!
Thu, 11 Jul. 2013
ドスパラで処分価格販売をしていたので購入してみました。
古いFANコンとローラですが1280円だったので購入しました。温度計の位置は固定されますが、ほぼ使える内容なので満足しています。
またアラームの設定も可能で、温度や、回転数の閾値が設定出来ます。ただ、5インチベイを2段占有するのでベイに余裕のあるケース向きですね。温度センサーの予備も付いているのでお買い得かも?
Sat, 13 Jul. 2013
デスクトップ用クーラーでは最近では珍しくなってきたトップフローCPUクーラーのグランド鎌クロスの後継グランド鎌クロス2 (SCKC-3000)が出たので購入してみました。
Scytheオリジナルのブリッジ式リテンションを採用し、大型ヒートシンクの確実な固定と合理的かつ簡単なインストール手順を実現しています。ブリッジ式リテンションは同じくサイドフロークーラーの無限4(SCMG-4000)で体験済みでしたが、SCMG-4000と若干固定パーツ構成が異なるため取付に戸惑いました。
パーツ構成は、CPUがAMD FX-8350 M/BがASUS M5A99FX PRO R2.0です。ケースがaksaのCavalry A-ATX-01で内部の狭い小型のATXケースのため取付が楽なクーラーを選びました。
Sun, 09 Jun. 2013
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャの後継となるHaswellマイクロアーキテクチャが出たのでi7-4770kを購入しました。Intel Core i7-2600K とASUS Z68 DeluxをSOFMAPで売却し、そのポイントを充当して購入しました。SOFMAPではCPUとマザーを同時購入で2000円引きで購入しました。以下スペック
Processor Number: i7-4770K
Cores:4 Threads:8 Clock Speed:3.5 GHz Max Turbo Frequency 3.9 GHz L3 Cache
8 MB Bus/Core Ratio 35 DMI 5 GT/s
Instruction Set 64-bit Extensions SSE4.1/4.2, AVX2
Lithography 22 nm Max TDP 84 W
と言うところです。
Sat, 08 Jun 2013
新しいIntelの CPU Haswellを使って見たくてMSIのZ87マザーボードZ87-GD65 GAMING を買いました。まだまだドライバー類は熟成されていませんが、これから期待できます。特徴としてゲームで威力を発揮するLANチップ「Killer
E2200」を搭載し、クリアなゲームサウンドを実現する内蔵アンプ「Audio Boost」や高い耐久性を誇るゲーミングデバイスポートを装備しています。また3-wayのマルチGPU環境に最適化
サウンド環境を改善する「Sound Blaster Cinema」に対応しオーバークロック用ユーティリティ「OC Genie4」を搭載しています。高品質部品を採用するMSI独自の「ミリタリークラス4」に準拠しています。
MSIのマザーを購入したのはは10年以上前のMSI GNB Max-FISR以来です(古い)
Sat, 08 Jun 2013
akasaのCavalry A-ATX-01にM5A99FX PRO R2.0を組み込みゲーム機で使っていますがAMDのFX8350の純正クーラでは高負荷時の冷却能力に不安があるため、サイズの新しいCPUクーラを購入してみました。MUGEN4は発売予定のインテル製CPU「Haswell」(LGA1150)にも対応しているサイドフロータイプCPUクーラーです。ブリッジ式リテンションを採用は取付もしやすくまた、FANも静かで、高負荷時の冷却性能もかなり高く満足できるものでした。本体には12cmの隼FANが一つ付いていますが取付ステーは2組あり、もう1つ隼FANを買えば2つ付けることも可能です。
Wed, 01 May. 2013
今年に入って、円安の影響もありパソコンの自作関係は特価品以外ほとんど出費してませんでした。時々昨年買ったM5A99FX PRO R2.0をまな板の上に組んでFPSゲームなどして遊んでいましたが「そろそろ冷却を考えケースに入れようか」と考えました。しかし今持ってるZ11 PlusもCoolerMasterのCM 690 II Plus rev2 もATXミドルタワーケースとしてはかなり大型のため小型のものが欲しくて探していました。AkasaのCavalryは180 x 370 x 418mm (WxDxH)と高さはミニタワーとしては標準ですが、奥行きが37cmと極端に短くコンパクトになっています。しかもグラフィックカードは26cm以上もOKと言う、拡張性もあるケースです。価格は5千円をちょっと切る感じですが、ビックカメラのポイントが貯まっていたのでそれで買いました。
価格が価格だけに、シャーシの剛性などは期待していませんでしたが、やはり作りの悪さはちょっとがっかりでした。一昔前の安物ケースで良くあるバリ取りが悪く、手を怪我する可能性があります。また、3.5(2.5)シャドーベイが側面にドライブ直づけするタイプですが2.5インチSSDではシャーシとSSD本体に隙間が無く一般のSATA電源ケーブルが刺さらない(厚みのあるSATAケーブルも)というお粗末なレイアウトです。HDDを沢山積む人は無理ですね。またPowerLEDが一般のマザーボード用コネクタでは無くHDDペリフェラル用電源の5vから取るという変則タイプで、ON/OFFだけの表示ならHDD用電源でも良いですが、スタンバイの点滅が表示されないのは、電源モニターランプとしてはあきれた仕様です。AkasaはCPUクーラーを使っていたので、PCケースもそこそこ期待していたのですが、私の中では残念なブランドになりました。
Wed, 24 Apr. 2013
Benqの20インチモニターがツクモのお正月特価で6980円だったので購入しました。
価格が価格なので十分満足しています。奥さん用PCモニターにしています。
Fri, 4 Jan 2013