本文へスキップ

ブログ 論外なおちゃん

論外日記ブログ編はこちら

論外安物買い日記2001/11

このページは秋葉原などでの散財を綴った不定期な日記です。ジャンクなパソコンアイテムを買って失敗した話や、論外な製品を評価します(^^;
2000年12月末日 母艦 ASUS A7Vの調子が悪くなる
20世紀も終わりにして折角1GHzの大台に載ったASUS A7Vを母艦にと環境移行したのもつかの間、印刷では不具合が出るは、SCSIは認識しなくなるは・・さんざんな年末に(^^; 印刷に関してはA7VとEPSONプリンターの組み合わせが悪いことが判明。BIOSのパラレル設定を変えることで回避しました・・が、双方向通信の無いパラレルなんて(^^; SCSIについてはケースとA7Vとの相性か極端にはめ合わせが悪いことが判明(^^;使ってる内に振動でPCIスロットから浮き上がっていました(^^;つけ直しかな?それともマザーをFSB133の物に変えるか?(★バキ)
2000年11月26日 上野動物園でデジカメ撮影会
NiftyのSOLYMPUSフォーラムで撮影会(オフ会)があり参加しました。なんと生まれて初めて上野動物園に行き動物の写真を撮りました。(デジカメギャラリー)前日、E-10用に32MBのスマートメディアを買いましたが、なんと3日で認識しなくなりました。画像をPCに転送後だったので良かったですが、こういうメディアは壊れやすいですね(^^;
2000年11月14日 Memoy他PCパーツを買う
メモリーが安くなりましたね・・・2ヶ月前の半額以下でしょうか?とりあえず128MBでPC100CL2のバルクメモリーを買いました。若松通商の店頭販売で5,750円です。家に帰って早速取り付けAthlon1Gか軽く起動します。調子に乗ってメモリークロックを133MHzに、これでも起動しました。バーチャチャンネルのPC133ではFSBのオーバークロックが110MHz行かなかったのがこのメモリーはあっさりFSB110MHzの146MHz駆動もクリアしました。チップを確認ししたらGreenMemoryと書いてありました。知らないメーカーですが、なかなか素性が良いようです。その他としてケースファンがうるさいので静音の物に取り替えることにしましたPCパーツではない8cm角で消費電力の少ないファンを買いました。600円です(^^;コネクターがPC用じゃないので付け替えなければなりませんがファンの角が丸めてあるので風切り音も少ないようです。詳細は電子工作のページで(^^;
2000年11月11日 Intel play QX3 顕微鏡を使う
IntelのUSB顕微鏡を使うことが出来たので色々(・・・と言ってもCPUの表面だけ(★バキ))覗いてみました。なかなか面白いですね(^^)デジカメのマクロ撮影とはまた違った面白みがあります。
x10,x60,x200があります
2000年11月5日 OLYMPUS E-10を入手
前々から欲しかった、Olympusの本格的一眼レフタイプデジタルカメラE-10(4.0Mpix)を入手することが出来ました(^^;(その代わりC-2500Lはお嫁に行きましたが..(^^;)初心者からセミプロまで幅広い層にマッチしたE-10ですが果たして私に使いこなすことが出来るでしょうか?
E-10
2000年10月28日 ついにAthlon1GHzを購入・・そして
秋葉原でメモリーやAthlonの価格がどんどん下がっています。先週友人がDuronを買ったときにもついにAthlon1Gが3万円を切る勢いでした(^^;私も今週ついに我慢できなくなって買ってしまいました。ギガヘルツマシンがどんどん身近になってきましたね・・まずは試運転でノーマル状態からFSBのアップを行いました。そして、お約束の色塗り倍率変更に挑戦・・ところが?!倍率が10倍と12倍にしかならないのです。これはおかしいと、よく調べたらどうもL1の導電ペンのぬりが甘くしっかり導通していなかったのが原因でした。もし、Athlon(Duron)の倍率変更で挙動がおかしい場合真っ先にL1の導通を疑ってみてください。詳細はDuron色塗りページで(^^;
42週ですね、1.2Gが発表されていますのでオーバークロック出来る可能性が高いです。
2000年10月28日 カニエ製CPUファンを購入
ネットで頼んでおいた「カニエ」のCPUクーラーHedgehog238Mが届きました。とにかくよく冷えるという噂だったので(^^;Duronを塗った友人も秋葉原で買っていきました(^^;
確かによく冷えます(^^;上のAthlon1Gがあまり熱くなりません・・ですがファンの回転音が半端じゃなくうるさいです。確かに使用電力からかなりの高出力ファンであることは伺えますが、これを使うほとんどの人はファンを低騒音なものに交換しています。私も実験以外で常用するなら交換するつもりです(^^;
2000年10月21日 友人がDuron600を購入喫茶店で色塗り(★バキ)
友人がDuron600MHzを5,980円で購入、導電ペンも思わず買っていました。(★バキ)早速喫茶店で黄金橋の色塗りに挑戦でも裸眼ではさすがに失敗(^^;自宅に持って帰ってきて再挑戦、何とか、成功しました。(詳しくはDuron色塗りページで)やはり新しいコアの方がクロックは上げやすい様です(^^;
2000年10月7日  SONY VAIO C1VJを購入
今まで使っていたNECの9821Ls150ですが、ついに2本目のバッテリーも駄目になりそろそろ次のノートパソコンが欲しいなと思っていたところ、SONYからCrusoe搭載のサブノートPCG-C1VJが発売になったので思わず衝動買い(★バキ)これでバッテリーの残量を気にしながらのモバイル生活ともおさらばです(^^;
なんと言っても軽いのが良いですね1kg切ってますから(^^)今詳しいレビューはVAIO C1VJのページで。モーションアイのページも作ろうかな?(^^;
2000年10月6日  筆まめ11を購入
年末恒例の行事「年賀状印刷」を請け負う筆まめが今年もバージョンアップを行い11になりました。早速購入してインストールして見ました。
2000年9月25日  HDDリムーバブルケースを購入
WindowsMEとWindows98の切り替えをケーブルで行うのも面倒なのでリムーバブルケースを買ってみました。オウルテックのMR36UAEでATA100対応という表示がありカートリッジも買いました。新製品でオールアルミ製のMR600と言うのもあるようです。また。MR36もカートリッジ内がアルミ製のものがあるようです。放熱のことを考えるとアルミ製の方が方が良かったかなぁ(^^;私が買ったのはオールプラスチック製(^^;使い勝手はすこぶる良く抜き差しも簡単、もちろん電源ONの時は抜き差ししないようLEDランプとロックが付いています(ロックをかけないとHDDに電源が行かない仕組みになってます。信号ロスもなく転送速度は直接IDEケーブルを繋いでいたときと変わりません。
2000年9月22日  WindowsMEが発売になる
今世紀最後のOS(^^;当たり前?)と言われるWindowsMEが発売になりました。下記の新しいHDDを購入したことだしとりあえず新規インストールで入れてみました。Duron600&A7Vでx24CDドライブを使い20分弱の時間で終わりました。感覚としてはWindows98と大きな変更はないようです(DOSモードは無い)インターフェースはWindows2000と同じようになっていますので今後jは統一される方向なのでしょう。特に大きな不具合は感じませんが、DirectX系のベンチが異常に遅くなったこと、時折シャットダウン時に「Windowsの保護違反」が出ることです。詳細は新設のWindowsMEのページで解説
2000年9月18日  ATA100対応HDDを購入
WindowsMEの発売も近いし折角、A7VにPromise製ATA100対応IDEコントローラが載っているので対応HDDを購入してみました。この時点で一番人気のIBM DTLA-307030(NEC)7200rpm30GBです。早速ベンチマークを取ってみました。
2000年9月2日  Duron用CPUクーラーを購入
特に不満は無いのですがDuronのCPUクーラーを変えてみました(★バキ)よく冷えるとの評判を聞きクーラーマスターのGALILEOを購入し早速付けてみました。
形からして結構怪しいです。銅パイプの中には秘密の液体が入っていてそれが循環してCPUを冷やすというふれこみですが効果のほどは解りません。特によく冷えると言うことは無いようです(^^;