このページは秋葉原などでの散財を綴った不定期な日記です。ジャンクなパソコンアイテムを買って失敗した話や、論外な製品を評価します(^^;散財自慢かも?
C1で気をよくして家族が使っているノートPCのメモリー増設を一気に行おうとしてはまりました(^^;SD-RAMは144pinもかなり安くなってきたので、まずは「最近起動が遅い!」と文句を言われているZ505用を買いました。これは動作確認されている箱物買い難なく64MBを増設、計128MBにしました。起動時間はあまり変わりません(^^;次に義姉が使っているF66/BPKにPC133タイプの128MB、S.O.DIMMを買いましたが・・これが認識しません。一瞬BIOSで認識したもののその後Windows2000は立ち上がらず。最終的にはBIOSすら立ち上がりません。Z505に付けたところ64MBしか認識しません以前デスクトップPCでFSB66MHzのPCにPC133メモリーを差したところ半分の容量しか認識しなかったことがありました。これと同じ現象でしょうか?仕方がないので会社の同僚にあげましたがNECのLaviにつけてもやはり64MBしか認識しないようです。不良品かしら?(^^;
特に不満は無かったのですが、安かったので何となく買ってみました(爆)と言ってもSDRAM128が1,980円で買えることを考えると、幾ら特殊形状専用メモリーと言っても9,000円するのは安くは無いですね(^^;ま、メーカー公称値192MBなのが256MB(実質240MB)使えるのは嬉しいですが(^^;付けたところ何の問題も無く起動体感は・・・変わりません(爆)
やっぱり、買ってしまいました(★バキ)そんなに速くないと巷で評判ですが・・今まで使っていたのが論外なGeForceDDRだったので効果は覿面です(^^;また、DirectX8にフル対応なので3DMark2001のすべての画面が見られます。(^^;それが目的か(★バキ)ただしドライバーのインストールには癖があるようで他にnVIDIAのチップを使ったグラフィックカードでDetonatorを入れていると上手く動かない場合があるようです。私の所でも古いドライバーが残っていたせいでWindowsの画面が表示されなかっtりしましたがベータ版のGreen driver Ver2.11でなんとか動くようになりました。Canopusのホームページでは不要ドライバーの削除ツールも出てるのでそれを使って綺麗にした方が安全でしょう。(^^;
一応ベンチマークなどを取ってみました。ま、こんなモノでそうね(^^;
ちなみに、安いGeForceでは2000位です(^^;
どうも具合の悪いMSI K7T266に見切りをつけEPoXのEP-8KHAを買ってみました(^^;ほんとVIAが好きですねぇ(★バキ)で・・使ってみた感想ですがMSIよりは数段良いです。MSIでは出来なかった倍率の変更もサクッと行えます。特に不具合と思えるところはありません(^^;米国EPoXのHPではPalominoも対応と書かれて居ます(^^;現行のAthlon1.33Gは発熱がものすごいので出来れば乗り換えたいと思います(^^;
その、発熱対策でこんな事してみました(^^;
発熱が多いAthlon1.33Gは終了時にいきなりファンを止めると余熱が結構高いのでコアへのダメージが心配です。そのため終了後もしばらくファンを回すよう考えてみました。たまたま壊れた外付けCDドライブがあったので、電源だけ抜き出しCPUクーラーに別途給電するようにしました。これでCPUファンだけ別個に回すことが出来ます。ただ電源を入れ忘れるとファンが回らないので余計ダメージが(^^;また、これではふたが閉まらないので、次回はサイドのふたに穴をあけ8cmファンを取り付けこちらを別給電で回そうと思っています。・・・と言うことで付けてみました(^^;
韓国、ZALMAN社のCPUクーラーCNPS5000-Plusを買いました。ZALMAN社はあの扇形のCPUクーラーが有名ですが今回買ったのは楕円形の物で直接マザーボードの取り付け穴にスペーサーを噛ませて取り付ける物である程度の重量があってもZIFSocketに負担がかからない様な設計です。Pentium4にも流用が効くので乗り換えても平気です。(★バキ)
放射状に並んだ銅製のフィンが冷えそうですが、、銅でしょう(★バキ)Pentium4に対応するよう付属のネジが多いです。注射器タイプのグリスが付属していますが高級タイプではありません。ノイズキャンセラーという名目のファン電源アダプタが2個付いていますが抵抗を咬ませてあるだけなので私でも自作できそうです。ちなみに短い方が100Ω長い方が48Ωです。
ノイズキャンセラー?(^^)
取り付け状態はこんな感じです。ファンはNormal Modeで4500RPMですのでかなり煩いです。Athlon1.33GHzが長時間使用でも55℃でしたのでKANIEとどっこいの冷え方でしょう。抵抗を入れると回転数は落ちますが反比例してCPUの温度は60℃越えになります(^^;ところで韓国ZALMANのホームページには取り付け方法を紹介したインストールビデオを流すページもありさすがブロードバンド先進国だと思いました(^^;
家族でホームページを見たりメールを送ることが増えたので思い切ってADSLを導入しました。申し込んでから3週間で付いたので混雑も緩和されているようです。回線はNTTのフレッツ・ADSLです。当然複数のPCを接続するので「ブロードバンドルーター」を買いました。ACCTONのSMC7004BRです。1万円台の安い奴ですがプリンターサーバも付いていて家庭内ネットワークにはもってこいです。使ってみた感想は・・・やはり速い・・です。光ファイバーが家庭に引かれるまではADSLはお薦めですね。YahooBBが8Mbpsの低価格ADSLを始めることになったのでこちらも期待できると思います。他社も追随して価格を下げてくれると嬉しい(^^)
ACCTONの4ポートブロードバンドルーター(下)と100baseTXスイッチングHUB(上) 今回はACCTONでまとめてみました。
背面のポートです。5ポートHUBはオーソドックスな5ポート目がUplinkで排他共用になっています。ルターの電源スイッチが今時珍しいトグルスイッチです(^^;ACCTONのSMC7004BRは国内仕様で並行輸入品が別ブランドで2種類ほど出ています。スタイル的にはそっちの方が良かったりします(^^;
NTT、モデムとの設置画像
一階でTEL台用ラックを組み上に乗せています。若干モデムの発熱が多いのが気になります。横にはプリンターがあります。LANケーブルの1本は普段奥が使うSONYのVAIO
Z505Dへ、1本は二階のパソコン部屋へ繋がっています。二階ではHUBをカスケードして各PCに繋いでいます。インターネットマンションを仕事にしたためこの辺りの知識がずいぶん付いて助かりました(^^;
発熱面と動作不安定が続いていたMSI K7TProを修理に出しました。当初の予想通りサポート体制は最悪でした。3週間以上たった6月の初旬に購入店のPC-SUCCESSに電話し状況を確認して欲しいと頼みましたがこちらも1週間以上ほったらかしです。やはり安さだけの売専の店はダメですね。もう2度とこの店とMSI製品は買うまいと思いました。結局戻ってきたのは1月以上経った6月20日過ぎでした。当初「台湾に送るので時間がかかる、日本語が分かるスタッフが居ない」などが問い合わせても遅くなる理由と店で言われましたが修理の報告書(店のスタッフ用)にはしっかりとした日本語で「不具合はありませんでした」と「遅くなり申し訳ありませんでした」と日本人名で書かれていました。台湾に送るというのは修理上がりが遅くなったときの尤もらしい理由付けなんでしょうねぇ・・・ともあれ帰ってきたマザーは前出の不具合が全くなくなり快調に動いています。もしかすると何らかの対策がとられたのかも知れません。
熱で剥がれ落ちてしまうチップセットのヒートシンク・・・専用クーラーを取り付けました。(^^;昼休みにちょっと足を延ばしてパーツショップへ(^^;先に情報を得ようとインターネットで「チップセットクーラー」と検索かけたら自分のページが検索に引っかかりました(^^;意味ないじゃんヾ(^^;ォィォィ皆さんも結構さがしてるんですね。
購入したのは「銅だシリーズ」のDODA!!Chibi(銅だちび)チップクーラーで外付け取り付け留め具付きです。ファンにはセンサーも付いているので便利ですね(^^;
最近、定期的に工学社と言う雑誌社から「月刊I/O」と言う雑誌への寄稿の依頼を受けるようになり。取材も兼ねCPUとマザーを新しい物にしてみました。本屋さんで見かけたら買ってね(★バキ)購入したのはAthlon1.33GHz
DDRメモリー128MB MSI K7T266ProとIBMの20G、HDDです。VIAのKT266チップセットを使ってみたかったのが理由ですが、実感としては他のにすれば良かったかな(^^;と言う感じです。本当はASUSのA7V266が欲しかったのですが、この時点ではまだ出てませんでした。後になってGiga-ByteのGA-7VTXにすれば良かったと悔やんでます。(^^;
K7T266Proの論外なところ(^^;当初のBIOSではCPUの倍率変更が出来ない、無理に行うと起動不能となりCMOSクリアーが必要になる。その後もノーマル状態でたびたび起動不能(D-LEDではCPU異常)になりBIOSの初期化が必要だった。現状1.0Bを入れ少し安定しているが・・・あと、発熱がすごいKANIEのクーラーを使用しているが結構熱くなる(^^;あとチップセットクーラー(上の画像でオレンジのMSI DDRと書かれた奴)が熱で剥がれ落ちた。スプリングタイプのファン付きが必要と思われる。
秋葉原好きの私にとっては渡りに船?(★バキ)の転職のお話、あっさり受けてしまったのが運の尽き(^^;あまりの忙しさにショップが開いている時間に電気街を歩くことが出来ない・・と言う本末転倒な事態に・・・このページも2ヶ月以上更新できませんでした(^^;言い訳モード、5月になり少し余裕が出来たので更新を開始します。m(_ _)m 忙しいさなかに、唯一買ったのがメモリー類です。SD-RAMがずいぶん安くなりましたから(^^;それとスマートメディアの16MBを600円で買いました。データの移動には便利です。
・・と言っても、私の持っているものではなく同僚のモノですが(^^;MSI K7TProでコンセントを他PCとの連動タップで使っていたところ、ある日突然電源が激しくONOFFを繰り返した後立ち上がらなくなり、BIOSがおかしくなったかとマザーボードを新品に変えたところ、ボイスアラームが「CPU異常」を訴えやはり起動しない。とりあえずCPUを預かりコア部分を見ると放熱グリスが溶けたような跡、グリスをリムーバーで拭き取ってみてびっくり、CPUダイの上端部が完全に欠けているではないですか(^^;
下のDuron画像と比較していただければ一目瞭然ですが青の皮膜が溶け熱伝導グリスと混ざっています。破断面は何か内部から破裂したように破壊されています。CPUクーラーの取り付けミスによるコア欠けには見えません。CPUに何か異常なことが起き高熱が発せられたように見えます。これが「焼き鳥」と言う現象でしょうか?(^^;もちろんウンともスンとも言いません・・あぁ、哀れ1GHzが(^^;
壊れていないダイ
前回1月末に秋葉原へ行ったとき、以前使っていたNECのノートパソコン9821LS150用のバッテリーをETSという店(中古やJUNKの店)で見つけました。新品を定価で買うと2万円以上しますがそこでは3000円でした。LS150を譲った友達に電話すると「2本欲しい」とのこと、早速買って送りましたが案の定1本は死んでました(^^;お店に電話すると本当は出来ないけど今回だけは交換するとのこと・・・さてさて、交換したバッテリーは生きているでしょうか?(★バキ)
またまた、例の友人に頼まれて、秋葉原でお買い物です(★バキ)・・今回は値下げになったばかりのPentium!!!1GHzです。MSIの815E Proに載せて動作確認してみました(^^;さすがにノーマルでもFSBが133MHzなので1GHzは速〜〜いですねぇ(^^; でも、良く買うこと(★バキ)
ファンがやたらデカイですねぇ(^^;・・付けられるマザーが限られるかもしれません。
メイン環境に移行した私のA7VがマザーとSCSIのはめ合わせが悪く、使っているうちに抜けてくることを年末の論外日記に書きましたが、先日秋葉原でこんなモノを見つけました。「カード固定ラップ?」(^^;パソコンCityで400円(2個組)構造は至って簡単、タイラップを組み合わせれば自作も出来そうです(^^;固定する部分にコンデンサなど突起物があると使用不可のようです(^^;
SCSIカードの SC-NBUNに付けてみました。カード固定用の溝もあるので結構しっかりつきます。なかなか優れものかも知れません(^^;カードの固定で困ってる人にはお勧めです(^^;
北海道の友人に頼まれて、年末に発売になったばかりのASUS A7V133を秋葉原で購入、送付前に動作確認をしました(^^;また現行のAthlonでもFSB133MHzが可能という噂を聞いていたので早速試してみました(★バキ)
マニュアルに大きな変更は無いようです。マザーボードを入れる箱は色がずいぶん変わりました。チップセットにも標準でファン付きのクーラーが付きました。相変わらず発熱が多いのでしょう(^^; 青のディップスイッチは健在ですが果たして使う必要があるか?また、今までのVIA KT133では出来なかったFSB133MHzが果たして可能になるでしょうか?
現行のAthlon1GHzでのFSB133MHz(DDR266MHz)が可能になりました。今回のA7V133では、FSBの設定変更もクロック倍率の設定変更(ただし1.1GHz以下のCPUは倍率変更用改造、通称色塗り改造が必要です。1.2GHz以上はL1が繋がっているので改造不要)もすべてBIOSから行えます。極端なFSBのアップはディップスイッチの設定が有効かも知れませんが定格?で使うならBIOSから行えた方が便利ですね。ちなみに今回は1GHz(x10)をx8の設定にして使いました。極端なOCではないのでWindowsでも問題なく使えます。Intelが失敗した1.13G(x8.5)くらいなら十分安定動作の範囲でしょう(^^;
Athlon1Gもついに2万円を切りましたのでコストパフォーマンスは最高ですね(^^;