本文へスキップ

ブログ 論外なおちゃん

論外日記ブログ編はこちら

論外安物買い日記2001/11

このページは秋葉原などでの散財を綴った不定期な日記です。ジャンクなパソコンアイテムを買って失敗した話や、論外な製品を評価します(^^;散財自慢かも?

2000年8月某日  AK72用チップセットクーラーを購入
FSB115MHzではなかなか安定しないAK72はどうもチップセットの冷却に問題があるように思えサンヨーのチップセット用クーラーを導入しました。このクーラーは5V駆動のファンで音も静かです。さて、このファンを今まであるアルミ製チップクーラーの上に載せるのではCPUクーラーと干渉するため既存のものを外してみました・・・そしてびっくり、、なんと今までのチップクーラーはなんと紙製の両面テープで付けられていました・・・これではクーラーの意味が・・・サンヨー製クーラーを熱伝導シールで取り付けると、今まで不安定だったAK72のFSB115MHzが嘘のように安定するようになりました。ちなみに室温は30℃くらいあります(^^;
実はCPUクーラーのBlizzardと干渉していたりします(^^;でも、紙の両面テープで付けられたアルミヒートシンクよりは冷えるでしょう。そう言えば最近のマザーのチップセット付近にはチップセットクーラー用の取り付け穴が空いていますね。これから既製品の専用ファンとか出るのでしょうか?ファンなどは大型化すると重くなるので熱伝導シールではちょっと心許ないですからね(^^;
2000年8月某日  AMD Duron ASUS A7V 電導ペン(★バキ) をゲット
Duronが安くて良いらしいと言うので買ってみました。思ったより速いですねぇ・・Athlon(ThunderBird)より速いくらい(苦笑)ノーマルでは発熱が少ないです。クーラーはリテール版と同じTaisol社のものにしました。マザーはこれまた噂のASUS A7V VIA Apollo KT133 チップ、可変FSB、Vcore、Vioとオーバークロッカーには至れり尽くせり?謎のDIPスイッチまで付いてAK72より自由度が高いです。またApolloのチップセットが対応を唄っているVCのメモリーを初めて使ってみました。チップは NECです。効果がどれほどあるかは不明ですがベンチマークではメモリーのリードライトもAthlon(ThunderBird)より速いようです。なお、折角、クロック倍率を変更するDIPスイッチが付いているA7Vを買ったのにDuronが倍率固定になっていました(当たり前だけど)そこで昔、良く?使った導電ペン(コンダクティブ)を買ってDuronの黄金橋と言われる部分を繋いでみました・・・果たして結果は?
2000年7月末日  CD FDD付き 250wケースを4000円で(^^;
会社近くのATパーツショップで上記の商品が出ていました実験用に1個あっても良いかなと早速購入、電源はちょっと論外だったので同型の300wに交換しました・・これでAthlonでもDuronでもOK(★バキ)
2000年7月某日  ジャンクな増設パラレルポート
を470円で購入、実はNECのPC98を持っていた頃EPSONのパラレル接続式スキャナーを使ってていましたが98を処分してからはインターフェースボードが無く使えませんでした。そんなとき、ジャンク品の中にISAバスの増設パラレルポートらしき物を見つけました。EPSONのパラレルボードの様です(^^;これなら使えるかと早速、繋いでみました・・結果、見事スキャナーが復活(^0^)
変わった形のパラレルボードです(^^; ジャンパーの表示から見るとプリンターポートですね
2000年7月某日 SCSIを使うとUSBマウスが固まる
雷鳥(Athlon ThunderBird 800MHz)ゲットで快適なった筈のMyPCですがあまり使わなかったSCSI接続のMOにアクセスするとUSBマウスが固まると言う不具合に遭遇しています。何故?WebのどこかでI・OのSCSIとAK72は相性が悪いという記事を見たのですが場所が思い出せません。どなたか情報をお持ちの方はよろしくお願いしますm(_ _)m ・・・その内画面も固まるようになりました。やはり動作保証外のKX133チップだからかな
2000年6月某日 雷鳥(Athlon ThunderBird)ゲット
雷鳥(Athlon ThunderBird 800MHz)をゲットしました。マザーボードはAK72(動作保証外のKX133)ですが、100MHzFSBでは何の問題もなく起動しました。いくつかのアプリとベンチマークを行いましたが、特に不具合もなく動作しました。その後FSBを110MHzと115MHzにあげてみましたがWindows98の起動と一応のベンチマークはは出来ます。(ただし115MHzでは一部不安定ではありました)コアボルテージは0.1v上げています。
詳細は雷鳥OCページに記載しますね(^^;
2000年6月某日 VAIOのHDDが壊れる
ちょっと動きのおかしかったVAIO Z505D のハードディスク、ついにエラーメッセージを出して起動しなくなった。1年保証が切れた頃壊れるなんて (;_;) ・・・修理に出すにしても戻ってくるまで時間がかかるし、、、え〜〜いHDDなら交換してしまえぇ、Ls150でも経験済みだし(★バキ)・・・ と、言うことで2.5”HDDを買ってきて交換しました。HDDは東芝のMK-9014MAP(VAIOでは相性が悪いらしいことを後で知る(^^;)で9GByteにしました。VAIOはもちろんバラさないとHDDは交換できません。当然バラスと保証は効かなくなりますのでご注意を!作業はそれほど難しくありません。VAIOの分解の仕方はWEBで公開されているので詳しく書きませんが、後部液晶ヒンジ部のプラスチック部品を上手くはずせれば後はネジ止めだけです。HDDはあらかじめデスクトップ機などでfdiskだけでもしておくと、VAIOのリカバリーCDで簡単にリカバリー出来ます。
そのうち「論外のページ」にVAIO分解実践講座でも記事にしますか(★バキ)
2000年5月某日 AMRモデムを入手(^^;・・が?
この所、Niftyのインターネットに繋がらないというトラブルに見舞われ、論外なHSPV90モデムのせいかなと思っていたところ、ある方にAMRモデムをいただきましたので早速つけてみました(^^;AK72のAMRスロットは一番左端にありISA型(実装面から見てスロットが右)のカードを接続する用になっていますが・・・もらったのはPCI型(実装面から見てスロットが左)・・・話に利くとAMRはPCI型しかないとか(^^; 結局8番スロットに付くような格好で・・・結局、スロット部をばらして無理矢理(^^;
2000年4月2某日 Athlon用クロック設定スイッチを買う
AK72のFSBが上がらないため(★バキ)結局、Athlon800MHzも殻割をして最近出回っている「Athlon用クロック設定スイッチ」を使ってみることにしました。詳細はAthlonOCページに記載しますが、特に問題もなく使えました。製品名はMagicLipで当時の他社の同等製品より安く売ってます(8k前後)また、ハンダ付けの技術は必要ですがL2変更用のロータリースイッチも付いています。ただ、電源コネクタに関する記載が一切無く(形状からFDD用と判断)やはり素人さんには敷居が高いかも(^^;
どっかの雑誌には「逆差しして壊した」とかも書いてありました。コネクタの方向を確認しないのは論外ですけど・・・
2000年4月某日 Athlon800MHzとAthlon用Alphaヒートシンクを買う
いつもお世話になってるNiftyのお友達(某偉い人)に誘われるがまま、秋葉原で大自爆ツアー(^^;1GHzの夢を託し、Athlon800MHzを購入しました。・・・その後1週間でどんどん値下がり(★バキ)、またオーバークロックには強力なCPUクーラーも必要とAlphaのK7用CPUクーラーも買いました。このクーラーは大きさもさることながらマザーボードのぎりぎりまでフィンがあるため一部のマザーでは干渉することで有名です(一応電源コネクタ部はあらかじめカットしてある)AK72も干渉し一部をカットしてます(^^;
巨大ですねぃ(^^;・・・黄色印の部分がAK72で干渉するためカットされたフィンです(^^; さて、この強力な布陣で1GHzオーバーは出来たのか??結果はAthlonOCページで(^^;
2000年4月某日 GeForceDDRグラフィックカードを買う
CANOPUSのSPECTRA5400R2も結構速くて気に入っていたのですがGeForceなるものがどんなものか試してみたくて一番安いのを買ってみました(これだから論外と言われる)SPAKLE製のものでTwoTopで買いました(^^;・・・でも、案の定ベンチが悪い(★バキ)
2000年4月某日 A-Open AK72を購入(^^;
AppoloKX133搭載で話題のAthlonマザーを購入しました。別にこれが論外と言うわけでは有りませんが(^^; FSBの設定が自由でオーバークロッカーに人気と言うことで購入しましたがどうしても115MHz以上上がりません・・・AK72のジャンパー式FSB設定が論外なのかAthlonにFSBリミッタが付いているのか?誰か知っていたら教えてください。m(_ _)m