本文へスキップ

ブログ 論外なおちゃん

論外日記ブログ編はこちら

Athlon 雷鳥(ThunderBird)オーバークロック2001/11

以下は以下はオーバークロックについてです。画像はAthlon(K75コア)で115MHzx9にて
Athlon 雷鳥(ThunderBird) オーバークロック
K76コアのAthlon ThunderBird800MHzを入手したので早速オーバークロックを行ってみました。AK72は未対応のKX133チップですが通常の動作はするようです。FSBのアップでは110および115MHzでWindowsが起動、ただし115MHzでは少し不安定で3DMark2000等のベンチマークは固まってしまいます。
MagicLipも有効で、ゴールデンフィンガーでの倍率設定変更が出来ました。
FSB100MHzであれば10倍も通りWindowsも起動します。(ただし不安定でベンチは取れません)ThunderBirdでは若干オーバークロック耐性が上がっているようです。CPUへの供給電力の見直しと多少冷却に気を遣えば1Gでの常用も可能かも知れません。
それまで使用していたK75コアの800MHzと比較して特の目立って良くなった点は無いようです。やはり雷鳥はSoketAで本領発揮なのでしょう。ベンチマークではSuper_πの104万桁が30秒ほど速く3分ちょうど位になりました。
GoldenFinger設定ツールMagicLipによるオーバークロック
半田ごてによるチップ抵抗の付け替えもかなり疲れるので、巷で噂のGoldenFinger設定ツール(MagicLip)によるオーバークロックを行ってみました。 MagicLipはなかなか優秀で、配線をすればL2の設定変更も行えます。(ただし半田付け必要(^^;またかい) AK72では、オーバークロックツールやクロック変更したAthlonがが使えないと言う噂を一部で聞きましたが、私の環境では問題なく使えました。ただし、MagicLipでは10.5倍設定まで出来ますが、FSB100MHzでも10倍は通りませんでした。(まれに通ることもありますがBIOSまでです)推察するところ、CPUへの供給電力の不足(電源容量)の様な気がします。 以前、所有していた650MHzにSoldingしたAthlon600MHz(99年27週)でもAK72は使えてましたし、これにMagicLipを装着してクロック変更も行いましたので、マザーがクロック変更したCPUを受け付けないということは無いように思います。 それよりもオーバークロックによりCPUの要求電力にマザー(電源)が付いてこない気がします。この理由なら同じマザーでクロックアップできるできないの差が出てもおかしくありませんね(^^;
wcpuid 最高起動クロックはページ先頭写真の通りです。
AK72でFSB115MHz、MagicLipで9倍の1035MHzです。ただしWindows起動でハングします(^^;Windowsが起動するのは990MHzからで安定動作(ベンチが取れる)は976MHzくらいまでですね(^^;

後出のBlizzardを付けチップセットのクーラーを付け替えたらこれくらいは使えるようになりました。
先日も、秋葉原ツアーで(^^; Alphaのヒートシンクを買ったばかりですが、なぜか同僚から格安で今度は Blzzard K7用を入手・・・早速つけてみました。(^^; この製品自体は論外ではありませんがまともに買うと値段が論外ですねぃ(^^;
これは放熱用バックパネルをはずし直接Athlonのコアを冷やすタイプで、当然殻割りが必要です。


MagicLipも付いてかなり怪しくなってます(^^;
Athlon800MHz(ThunderBird オーバークロック)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AK72 Magiclip x9 FSB110MHz
Processor AMD Athlon 990.08MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Canopus SPECTRA 5400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,964 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/10/01 17:55

SCSI = I-O DATA SC-NBUN PCI SCSI Host Adapter
HDC = REX-SMA02 LPT1 SmartMedia Adapter
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = RATOC SmartMedia Rev 0001
F = KONICA OMD-6020 Rev 2.09
Q = RICOH CD-R/RW MP7040S Rev 1.30

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28654 40026 48344 16059 18475 22525 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55777 56960 26911 969 26701 28169 27457 C:\20MB
論外日記のページに書いたようにチップセットにクーラーを付けたら990MHzでもHDBENCHが取れるようになりました。まあまあの数値です。
次ページ Athlon(ThunderBird) Slot1 内部画像 殻割実践講座のページ