Athlonの殻割り実践講座 CPU 改造メニューページ
ケースの外し方
Athlonのカバーは外側に有る4本のピンのはめ込みでプラスチックのケースに止まっています。 外し方は、プラケース上側のレールストッパー脇とアルミバックパネルの隙間(黄色矢印)から細い−ドライバーを差し込み、放熱用バックパネルとの間を上下にこじると、上2箇所は比較的簡単に外れます。
下側も右下は放熱用バックパネル(奥の厚い部分)とプラケースの間に−ドライバーを入れこじる事ではずれます。この時絶対に基板にドライバーを当てたり傷を付けないで下さい。殻割りならぬ石割りになってしまいAthlonはお亡くなりになります(ばき)問題は、左下のピンで異常に堅くはめ込んであります。はめ込み部は壊れることを覚悟しないと外れないかも知れません(^^
アルミバックパネル(放熱板)側
GoldenFinger設定ツールを使用する場合は外す必要がありません。半田によるクロック変更を行う場合や特殊なCPUクーラーを付くときに必要です。
内側4本のピンにリテーショナ2本で止まっていますので、それを外すとバックパネルと分離できます。 ただ、このリテーショナも注意深く外さないと、誤って基板のチップを飛ばすことにもなりかねません。 私は、プラケースを外すよりこっちの方が苦労しました(^^;
細口のラジオペンチで写真図のリテンションを曲げて外します。
なお、一度、バックパネルを外したらCPUの放熱グリスは塗り直した方が良いかも知れません。
分解後私のAthlonが一時起動しなかったのは放熱性の問題とも考えられるので・・・

バックパネルを外した後の画像はAthlon内部画像のページ

戻る ホーム このページのトップ