本文へスキップ

ブログ 論外なおちゃん

論外日記ブログ編はこちら

論外ノートPCレビューNote PC review

ノートPCやUMPCのレビューです(^^;

工人舎 PM1WX16SA

今回のレビューは、工人舎からPMシリーズとして発売された超小型MIDマシン「PM1WX16SA」です。 

全体

まず、第一印象は・・・小さい!
試しに職場の仲間に「これ何だと思う?」と聞いてみたところ「電子辞書」「ゲーム機」など、およそパソコンと答える人は少なかった。中には「モペラポケットボード」とかなり懐かしいフレーズが聞こえたほどだった。Windows CEなどPDAやモバイル端末もあるがPCと同じ動きをしてここまで小さい端末は、他に類を見ない。
本体サイズは約158(幅)×94.2(奥行き)×13.5〜22(高さ)ミリとポケットに入る大きさだ。重さもバッテリー搭載時で345gと軽く、ポケットにいれても、その重さが苦になることはない。試しにA4ノートとASUSのEeePC1101HAと比較してみたが、その大きさの違いが実感出来ると思う。

概要

ベースとなっているのは韓国UMID社が発売している「mbook M1」で、PM1は新たに液晶ヒンジ部分の強度改善やACアダプターの小型化、日本語キーボードの採用、Windows XP日本語版のプリインストールなどといった工人舎オリジナルモデルに仕上げている。CPUにはIntel Atom Z510(1.10GHz)を搭載、チップセットには同じくIntel製の動画再生支援機能を持つGMA500を内蔵したUS15Wを搭載している。
搭載CPUのAtom Z510は省電力機能としてEIST(Enhanced Intel SpeedStep)をサポートしており、高負荷時には最高クロックの1.10GHzで動作するが、通常使用時のクロックは600MHz程度と低くバッテリーの消費を抑えている。標準バッテリー駆動時間は公称7時間となっている。
メモリーは512MBの固定で、このご時世に少なめではあるが交換・増設は出来ない。内蔵ストレージは16GBのSSDと、総合的に見てもNetbookとして高機能な部類には入らない。WindowsXPを搭載するPCのスペックとしては実用になるぎりぎりのラインと言え、あくまでもこのサイズのモバイル端末でWindowsXPが使えることに意味がある。また搭載のSSDはオンボードで、増設や交換はできないが、前面に携帯電話などで普及しているmicroSDHCスロットが用意されている。現在のmicroSDHCカードは16Gbyteでも実売4000円台と非常に安価になっており、内蔵ストレージとしても十分に実用可能だ。

仕様

スペック

PM1WX16SA
OS :Microsoft Home Edition (ServicePack3)
CPU :インテル Atomプロセッサー Z510 (1.10GHz)
メインメモリ:512MB (オンボード)
液晶ディスプレイ:抵抗膜方式タッチパネル付 4.8型ワイドTFTカラー液晶 (LEDバックライト採用)
表示解像度:1,024 x 600ドット
HDD:16GB (オンボードSSD)
バッテリー駆動時間:最長約7時間
サイズ:約158mm (W) x 約94.2mm (D) x 約13.5〜22mm (H)
重量:約345g(バッテリー装着時)
使用感

画面は1024×600ドットの4.8型ワイドTFTカラー液晶だ。解像度は標準設定で1024×600ドット、Hotキーで640×480、1024×768への切り替えが可能だ。実際にどの画面の使い勝手がよいか比較して見たが、画面がここまで小さいと、解像度を低くしても大して表示が大きくなるわけではないので、情報量を考慮し標準かXGA(1024×768)で使うのがベターなようだ個人的には標準のまま使い、USBの外部モニター出力アダプターなど、高解像度必要とするときにXGAにするのが良いと感じた。動作速度に関してはメモリーが512MBのWindowsXPのためもっと、緩慢かと思ったが意外と普通に動作する。もちらん複数のソフトを立ち上げたりFlashを使った重いWEBなどはもっさりした動きになるが、ネットやメールといったNetbookとして使う分には十分ではないかと思う。それより普段使い慣れたWindows XPのソフトが動きファイルが使える方が便利だと感じた。
前出の通り拡張デバイスとしては前面にSDHC対応のmicroSDポートがある。SDカードの規格は広く、サイズも様々だが、すべて互換性があるため、アダプターを使えば携帯電話とのデータ連携やデジタルビデオ、デジタルカメラなど多くの機器でmicroSDを利用できる。SDカードでは小は大を兼ねるのが一般的だ。
その他ネットワーク機能は内蔵モジュールにより802.11b/gに対応するほか、Bluetooh 2.0+EDRを搭載している。これによりデータ通信が高速化されネットワークとして利用するほか、Bluetooth対応マウスなどをワイヤレスでスマートに利用することが可能だ。また、画面右側にテレビ電話やWEBビデオ会議などに活用できる130万画素のWebカメラを内蔵している。
このほか、本体はSSDによるゼロスピンドルであることに加えて、ファンレス構造となっており、駆動部分が全くないため静音性は抜群で、また耐衝撃性能も高い。ただし、排熱は底面中央部からの自然放熱のみのため、デスクトップなどに置いた状態でしばらく使用すると、底面自体がかなり熱く感じる。バッテリーのスペックは7時間と長時間で、実際の利用でも無線LANやUSB機器を使わない環境とはいえ、外出時の通常利用では7時間近く可能だった。ただしSSD機全般に言えることだがSSDの場合メモリー保持のため休止状態でもバッテリーは消耗するので注意が必要だ。
また、ヒンジの最大開き角があまり大きくないのは手持ちで目線近くでの作業を前提にしていると思われる。

ビュー