ノートPCやUMPCのレビューです(^^;
今回のレポートは、ジャンクノートベアボーン作成です。既製のノートPCが破格になったため今ではその姿さえ見つけることは不可能ですが、自作派としては一度は試してみたい領域でした。
2009年9月末にclevoのノートベアボーンがfaithのじゃんじゃん亭で、ジャンク扱いで6,980円出ていたので購入しました。以下はその制作日記?です。
まずは、付属品の確認。ACアダプターは当然として、バッテリーも必須です。(バッテリーが無いとACアダプタだけでは起動しないノートもあるからです)
日本語マニュアル・・・何処のOEMでも大丈夫なようにメーカー名や連絡先が一切書いていないのが怪しいです。
ドライバーCD・・・購入前にいの一番に確認したのがこれです。これがないと各チップメーカや使用デバイスメーカーのドライバーを、ホームページを頼りにあちこちから落とさなければなりません。後でチェックしたら3枚も入ってました。たぶん他のベアボーン分も入っていたのでしょう。他の同じジャンクベアボーンのPOPには「ドライバーCD無し」と書いてありました。他に簡易のキャリングケースが付いています。後気になったのはHDDの取付金具とCPUクーラです。これは、バラさないとわからないので運だけを頼りに購入しました。
ベアボーンですから大がかりな分解は無しに組み立てが可能です。幸いHDD用の取付台座とねじ、CPUクーラは付いていました。メンテナンス用の裏蓋を外し、CPUとメモリを取付ます。CPUはPentiumM1.5G(400MHz、Banias標準電圧版
)を1280円でジャンク屋で購入。規格外のBaniasのPentiumMですがチップセットがVIAのPN800なので何とか認識するかな?との期待でつけてみました。メモリはnx9005で使っていたIO-DATAのDDR333-512MBとnx9005の256MBを取付て起動です。
しかし、全く反応無し。「これはジャンク買いの最悪パターンをやっちゃったかな?」と思い、念のためCPUをminiPCのPentiumM740にしてみましたが全くだめで、POSTすらしないので完全に壊れている可能性が高くなりました。(^^;;;
さて、これからがジャンク買いの本領発揮(悪あがき)です。
外周に落下などの傷がないことを再度確認して破損による故障ではないと判断、インターネットでこのPCの分解やメンテナンス、不具合情報の収集に入ります。
型番からFRONTIER NOTE PC M55Vであることが分かりましたが、かなり古い機種のため不具合などの情報や分解方法が分かりません。特に情報が欲しかったのは完全な分解方法とBIOSの初期化です。BIOSに関する情報は皆無で、分解方法も本体裏面のねじをすべて外しただけではためと言うことぐらいです。BIOSに関してはおまじない的な部分はありますが、バックアップ電源のボタン電池を外せば何とかなりそうです。そのためにも完全に分解(ばらす)必要があります。
バラシ方ですがnx9005でも通常は表面のキーボード裏に、裏面筐体(黒色)をねじ止めしている場合が多いため、まずキーボードの取り外しを考えました。見た目には下側以外に止め爪は見えません。しかしよく見ると、キーボードの上側に3カ所ボタンが見えます。(写真の赤←部分)このボタンを細いマイナスドライバーで本体内側に押し込むとキーボードを押さえている爪が外れるようになっていますのでキーボードを持ち上げると簡単に外れました。
裏面の2.5mm黒色ねじをすべて外した後、キーボードを外しキーボード用フィルムケーブルを傷つけないように気をつけ、本体を止めているねじ(写真赤丸部分)を外すと、見事に裏面筐体が外れました。
モデムとスピーカー用コードを外すと、裏面筐体と本体は完全に分離できます。ボタン電池を外すだけなら裏面筐体を少しずらせば可能です。ボタン電池は黒の熱収縮チューブに配線とともに圧着されています。(ノートPCの常ですね)コネクタ側を抜き一昼夜放置します。
再度組み立て、ねじの取付忘れがないよう確認し、バッテリーも戻して、電源オン、見事BIOS画面が表示されました。
生きていたようです。(オブジェにならずよかった(^^;)
さて、nx9005からHDDとCDドライブを外して組み付けます。ここで一つ問題が発生しました。CDドライブの取付金具がありません(^^;・・仕方なくタダ押し込んだだけで使ってみます。
HDDにはnx9005のWindowsXPが入っていましたがさすがにAthlonXPとは互換がないようでセーフモードでもOSが起動しません。仕方ないのでHDD初期化してXPをインストールし直しました。(当たり前だって(^^;)VistaやWindows7でも良いのですがドライバーを捜すのが面倒なのでXPにしました。途中何度かCDドライブを認識しなくなり。再インストールしたりCPUがかなり発熱するので横にファンを置いたりしました。
ドライバー類をインストールして何とか使えるようになりました。
CPUを規格外のPentiumM1.5G(400MHz、Banias標準電圧版 )からPentiumM740(FSB533MHz、Dothan
1.73G)に交換してみました。
クロックは233MHzしか変わりませんがFSBが400MHzから533MHzになるので全体的な速度向上が期待出ます。(実際にはあまり変わりませんが(^^;)
当初HP nx9005用のI-O DATA SDD333-512M PC2700を流用していましたが、WindowsXPとはいえ512Mでは心許なく、PCの動きも緩慢なためメモリを1Gにしました。ツクモで512MBのDDRメモリを買いました。
1780円です。価格も安いので使えればラッキーと言うことで特に指定もしませんでいたが使えました。
メモリ容量増後はPCの動きも若干ですが快適になりました。アプリケーションの起動や印刷もあまり待たされることは無くなりました。やはりメモリは1G程度の容量は必要です。
私が買ったのがじゃんじゃん亭ではノートのベアボーンをジャンクとしてよく売っています。今は100円PCも出ているのでベアボーンを買う意義も無くなっていますが、自作が好きな人には面白いかも知れません。今回買ったジャンクにはドライバーCDが3枚も入っていたので、キャリングケースと一緒にヤフオクで売ろうかな?(^^;
HPのnx9005に比べれば、入っているソフトも違いますが軽快感は雲泥の差です。
ネットの閲覧程度ならPentiumM740と1Gのメモリで十分でしょう。画面も15インチあるためそこそこ見やすいので当分はこのノートを、ネット閲覧専用PCで茶の間において使います。
茶の間で1年ほど使いましたが、度重なるWindowsXPのUpdateでどんどん重くなり、ネットもできなくなってきました。HDDも回りっぱなしで、限界の様です。一度OSの再インストールを行えば少しは良いかもしれませんが・・・茶の間PCからは引退しました