ノートPCやUMPCのレビューです(^^;
今回のレビューは、2009年7月にASUSTeK Computerから発売された、薄型軽量で貝殻からインスパイアされたナチュラルで美しいデザインのEee PC新シリーズ「Eee PC Seashell」(イー・ピーシー・シーシェル)です。
新しい「Eee PC Seashell」シリーズは、薄さ18mm、重さ約1.1kgで 10.1型ワイド画面の「Eee PC 1008HA」とEee
PCシリーズ最大の11.6型ワイドの大画面でバッテリー駆動最長約10.7時間のスタミナをもつ「Eee PC 1101HA」があり1108HAには「Microsoft
Office Personal 2007(2年間ライセンス版)」をプリインストールした「Eee PC 1101HA with Office」があります。
また、Eee PC 1101HAにWindows Vista Home Premiumを搭載したモデルが発売予定です。これはWindows
7優待アップグレードキャンペーン対象製品です。Windows7がほしい人はこれを待つのも良いでしょう。。
シリーズ最大の11.6型ワイドのグレアパネル(1,366×768ドット)を搭載し、バッテリー駆動最長約10.7時間のスタミナをあわせもつスタイリッシュなモバイルツールです。ボディーは薄さ21.8mm、重さ約1.38kgで、エレガントで光沢のあるウルトラスリムデザインに仕上がっています。また各種デジタルコンテンツやネットサービス等にすばやくアクセスできる新機能「Eee Docking」を搭載し、ワンランク上のモバイルライフを目指す方に最適なUMPCです。
またキーボードもこのクラスでも余裕のキーピッチ:18.1mmと、マルチタッチ対応の大きなタッチパッドを採用し、操作感も良くなっています。
本体カラーは、パールホワイト、クリスタルブラックの2色があり今回は貝殻のイメージそのままのパールホワイトを購入しました。
欲しかったUMPCをやっと手に入れたという感じです。その昔、SONYのVAIO C1を使っていた時も、1kを切るモバイルPCが使いたいと思って購入しました。今回は、少し重いですがバッテリーの持ちが全く違います。スペック上の11時間はダテではなく1日1時間程度の利用なら、一週間充電しないときもあります。東京-大阪出張なら往復の新幹線で利用してもACアダプターはいりません。
画面もこのクラスとしては大きく、VISTAのような余計なガジェットが無い分広く使えます。 1,366×768ドット表示にため情報量も多く、複数のウィンドーを見ながら作業が出来ます。また反射も少なく見やすい画面になっています。特に電車の中など明暗の変わるところや、後ろからの日差しがあってもこれまでのような液晶特有の見にくさがありません。
処理速度は、ネットブックですのであまり重い作業はしていませんが、起動や終了、オープンオフィスでの文書作成などもたつき感はありません。
外付けのDVDドライブでのインストール作業も特に問題ありませんでした。メモリーが1GBと現行PCでは少なめなのも気になりましたが、通常使用では問題ありません。(別記事に2GByteへの交換を掲載します)
不満点は、やはりNetbookとしては重いこと、スライドぱっどが思ったように動かないことです。このあたりは慣れの部分がかなり大きいとは思いますが・・・
1101HAは純正状態ではメモリが1Gしか積んでいません。
このメモリを1Gから2Gに増設してみました。実際には、メモリの増設スロットはないので交換になります。交換は必ず、シャットダウン後にバッテリーを外して行います。(左写真)
交換したのはBUFFALOのD2/N800-2G/Eで、エコノミータイプの白箱です。チップはELPIDA製 E1108ACBG-8E-EでDDR2-800(PC2-6400)タイプの1024MbitDRAM(128Mx8)となります。このチップが両面で16個実装され、合計容量が2Gbyteになります。交換方法は箱の表面に書いてあるので簡単にできます。
さて、すでにNETでも多くの情報が出ているので詳しくは書きませんがメモリを2GにするとBIOSのOverClock項目が無くなります。このためASUSでは公式にメモリー交換を認めていません。ですのでこのメモリ交換を行う場合は自己責任でお願いします。
基本的に上記の規格のJEDEC準拠メモリであればどこのメーカーのものでも大丈夫でしょう。
純正で積んであったメモリはHynix製でタグにはPC2-6400のCLが666-12と記載されています。チップ自体はHY5PS1G1631Cが片面4チップの両面実装でHynix社のデータシートに寄れば64Mx16のチップのようです。
余ったメモリの使い道に苦慮中・・もったいない
交換が終わったらBIOSを立ち上げ実装容量を確認します。ハイバネーション(休止状態)を多用している人は、確保領域が変わるので最初のXP起動では全量認識しないかも知れません。再起動して確認しましょう。また、休止からの復帰も確認が必要です。
後、メモリ容量増への期待ですが、容量を増やしてもベンチマークテストが極端に早くなることはありません。複数のアプリケーションのキャッシュによる再起動が速くなるので何度も同じソフトを立ち上げる人には効果が期待できます。
WindowsXPもそろそろサポートが終了するので、Vistaより軽くUMPCでも快適というWindows7を導入してみました。確かに快適とまでは行きませんが、インターネットやメールを普通に使う分には問題なく動きます。この辺りはメモリが2Gになっているせいもあるでしょう。さすがにエアロは動きが鈍いのでWindowsBasicの画面表示にしています。
私が買ったのが初期ロットということも有り、付属品のクリーナシートが入っていませんでした。
ASUSのサポートに電話したら2週間ほどで送ってきました。