本文へスキップ

ブログ 論外なおちゃん

論外日記ブログ編はこちら

電子工作日記DIY diary

市販されていないパソコン用パーツの改造や買うと高いPC用周辺機器を電子工作(半田ごて)で自作改造してみました。(^^;ばき)

周辺機器関係

USB3.0 リムーバブルHDDケースの製作

メインPCがUSB3.0に対応したことで「USB3.0対応3.5"HDDケース」を購入しましたが放熱性が悪く、どうにも実用に不安がありました。先日秋葉原で5インチIDE用USBケース(鎌蔵2)が980円という特価で販売されていましたのでこれと3.5インチHDDリムーバブルケースと合わせUSB3.0のリムーバブルHDDケースを作ることにしました。


制作はサンコイチ方式

使うのは同じくScytheの USB3.0 HDDCASE SATA3.5の中身と九十九のeX.ブランド リムーバブルHDDケース「naked」を組み合わせ、上記の5.25"ドライブケースに組み込んでしまおうと言うものです。
ケースは同じ、Scythe製なので少しは共通性があるかと期待しましたが、あっさり裏切られかなり苦労しました。一歩間違えば「安物買いの銭失い」ですねぇ・・・最初からUSB3.0対応のリームバブルケース買った方は早そうです(^^;

リムーバブルHDDケース用の取付穴がない?

母体になるKMZ2-5IDE-SLですが5インチドライブの取付が一般の横穴ではなく光学ドライブの底穴を使うタイプでしたリムーバブルHDDケース「naked」には底穴が無く結局アルミ製の5インチ3.5インチ変換金具を加工して取り付けました。

イメージ イメージ
基板取付とリアパネル加工

KMZ2-5IDE-SLは電源が内蔵されていましたが、USB3.0用の基板とうまくあわなかったため利用は断念、USB3.0-HDDCASE-SATA3.5の基板を取り付けるべく本体底面とリアパネルを加工しました。
USB3.0用コネクタの口を合わせ、DCプラグ用の穴を追加、本体底面は基板取り付け穴に合わせ穴明け加工とスペーサーを入れて基板を取り付けました。

リアパネルは逆さにしてUSBのコネクタ位置を合わせています。電源スイッチ穴は流用できましたがDCINは別に穴明け加工しました。ファンは流用しています。実際には前のケースが通風が無くHDDがかなり熱くなっていたのでHDDが壊れるのを懸念し、ファン付きの大型ケースしたかったのが今回の改造の主眼でした。

電源スイッチは元を半田付けし直し延長しています。ファン用電源は基板にホールがあったのですがコネクタが実装されていなかったのでジャンパー用2Pを取り付けました。またHDDアクセスランプもUSB3.0用基板の出力を流用しています。

と言うことでできあがりました。USB3.0対応リムーバブルHDDケースSATA 買うと5000円ぐらいでしょうか?


バナースペース

過去の電子工作のページ

工作ページ3
工作ページ2