Athlonクロックアップのページ(solding) | CPU 改造メニューページ |
GoldeFinger設定Tool(AfterbarnerやMagicLip等)を使わずにオーバークロックしたい方のために Athlonへのコテ入れ方法を紹介します。良い子は絶対真似しないで下さい.バキッ!!☆/(x_x) |
|
最低必要TOOL | |
基板に半田ゴテを入れるための、最低限必要なTOOLです。チップ用半田ゴテ20〜30W(出来れば2台、コテ先は極細)、ピンセット(先の曲がったやつでかみ合わせの良いもの)ルーペ(必須、私はデジカメ用のマクロレンズを代用しましたがちゃんとしたモノの方が良いでしょう)1KΩチップ抵抗(1608タイプ)2mmタイプは結構売っていますが1.6mmタイプはなかなか有りません、結局100個単位でしか売ってくれなくて、いっぱいあまりました。欲しい方には頒布しようと思っています(マジ)・・・でも胡麻より小さいのよね(^^; | |
チップ抵抗の大きさの比較画像です。この小ささのチップ抵抗ですよ(^^; | |
700MHz設定 | |
各倍率設定は、WEBで公開されているものを参照してください。Tom's Hardware Guide: CPU ガイド - AMD Athlon プロセッサのオーバークロッキング など有用な情報があります。 | |
前ページと比較していただければ分かりますがR121とR122が外されR123が新たに取り付けられています。 | |
R155が外されR156とR157に取り付けられています。 | |
後、放熱プレート側ではR4が外されR5とR6がとりつけらいます。 私の場合この環境で組み直すと、BIOSで Athlon700MHzと表示されるもののそれ以降進みません。 電圧設定を1.7vに設定する事で漸くWindows98を起動することに成功しました。 |
|
デフォルトは1.6vですがR150とR151を外しR153を取り付けることでVcoreが1.7vになります。なお、抵抗値は100Ωです。 | |
が、しかし・・・・ | |
その後2週間ほどで、Windows98の起動が不安定になり、結局クロック設定を下げることに(ついでに電圧設定も元に戻しました)下記が、650MHz設定でのチップ抵抗位置です。 | |
R121とR122にセット | |
R165のみ、VcoreはR150とR151に100Ωをセットしデフォルト1.6vに | |
. R3とR4に取り付け | |
何度もチップ抵抗設定を変えているのでランドが荒れてきてるのが伺えます。コテ入れもそろそろ限界かも知れませんね(^^; |